Orange Pi 5 ArmbianでWaydroidを動かす

Orange Pi 5

ArmbianでWaydroidを動かす

Armbian (Noble)でWaydroidを動かしてみました。
割と快適に動作します。

環境

Board: Orange Pi 5
OS: Armbian 25.8.1 Noble Gnome (Vendor Kernel 6.1.115)

参考記事


OSのインストール

Armbianの公式ダウンロードページからOSイメージをインストールし、書き込みます。
書き込みはUSB Imagerを使いました。

今回は、Armbian 25.8.1 Noble Gnome (Kernel 6.1.115) をNVMe SSDに書き込みました。

SSDまたはSDカードを挿し込み、Orange Piを起動します。
画面の指示に従って初期設定を進めます。


その後、パッケージの更新だけしときます。

sudo apt update && sudo apt upgrade -y


Waydroidのインストール

以下のコマンドでWaydroidをインストールします。

curl https://repo.waydro.id | sudo bash
sudo apt install waydroid -y

Waydroidのアイコンが作られるので、クリックして起動します。
Android TypeをGAPPSに変更し、Downloadをクリック。

完了後、Doneをクリックします。
Waydroidが自動で起動しますが、この時点ではおそらく動作しません。
動作した場合、以下の手順は不要です。

ウィンドウが邪魔なので、一度終了しておきます。

waydroid session stop

次に、特定のファイルの中身を書き換えます。
お好きなテキストエディタでどうぞ。

vim /var/lib/waydroid/waydroid.cfg

以下の行を追加して保存します。

drm_device = /dev/dri/renderD130

保存後、upgradeを行います。

sudo waydroid upgrade --offline

作業が終わったので、起動をしてみます。

waydroid show-full-ui

無事に起動しました。
Headunit Reloadedを試してみたところ、快適に動作しました。


タイトルとURLをコピーしました